[voice icon=”https://kogalog.com/wp-content/uploads/2019/02/icon_74-1.png” name=”あなた” type=”r”]もうすぐ仕事が始まるけど何揃えとけば良いんだろう[/voice]
[voice icon=”https://kogalog.com/wp-content/uploads/2019/02/dc94925f2e438b76403d246b43078967.png” name=”れーた” type=”l”]こんにちは、れーたです(@kogalog_com)[/voice]
新社会人の方はもうすぐ仕事が始まるのでこんなお悩みもってませんか?
今回は持ってると便利またお洒落なモノを紹介しようと思います。
新社会人の方は、恐らく会社の資料などに最低限必要な文房具などのモノが書いてあったりすると思いますが
その中でもこれ買っとけば間違いないよ!ってモノを厳選して紹介していきます。
[aside type=”boader”]持っておきたいモノまとめ
● MDS 方眼ノート B6
● ロディア クラシックホッチキス留めノート(ミニ)
●ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 MSXE5-1000
● 三菱鉛筆 蛍光ペン
● シャチハタ キャップレス
● 折り畳み傘
● ギャツビーあぶらとり紙
● オロビアンコ スーツアップミスト
● 携帯歯ブラシ
[/aside]MDS 方眼ノート B6
こちらはMDS社が販売している「MDS 方眼ノート B6」です。
B6サイズなのでスーツの内ポケットから取り出す事ができます。
新入社員はとにかくメモをする事が多く綺麗な字で書く事に専念するのは難しいので
少しでも綺麗な字を書く為に方眼を利用できるこのノートはオススメです。
また「ノートは100円ノートで良いじゃん」という方もいると思いますが、入社当時のノートというのはしっかり保存して捨てたりしない為にも背伸びしない程度の少しお高めのノートを買っておくと簡単に捨てたりする事はなくなると思います。
ロディア クラシックホッチキス留めノート(ミニ)
こちらはロディアが販売している「クラシックホッチキス留めノート(ミニ)」です。
ささっとメモするにはポケットサイズのこちらがオススメです。
荷物を減らしたい場面やとりあえずささっとメモしたい時に使います。
意外と僕はポケットサイズの方が、使い勝手は良いです。
ジェットストリーム ペン
こちらはよく見かけるボールペン「ジェットストリーム」の4色ペンタイプです。
社会人だと、高級ボールペンや、100均のボールペンなどは沢山選択肢はありますが
ボールペンに関しては年相応で使いやすい「ジェットストリーム」の4色ペンは非常にオススメ。
書き心地がハンパじゃいくらい良いので、とりあえず一度は使ってみてほしいボールペンです。
三菱鉛筆 蛍光ペン
蛍光ペンはなんでもいいかと思います。
結構大量に使うので、まとめて購入しておくといいかもしれません。
シャチハタ キャップレス
始めの頃はとにかく印鑑を使います。
基本的には会社で使う印鑑はシャチハタで良いのでこういったケース付きのスタンプ型のシャチハタを一つ持っておきましょう。
折り畳み傘
急な雨の際に必須です。ビジネス用途の鞄であれば大体折り畳み傘はしっかり収納できる作りになっていますので、入れる場所に関しては問題ないと思います。
毎回ビニール傘買うの馬鹿らしいので畳み傘を持っておくのはおススメ。
オススメしている折り畳み傘はコンパクトタイプでかなり軽量です。
ギャツビー あぶらとり紙
男性の方は是非鞄に忍びこませたいアイテムです。
顔がテカテカしている状態で、外部の人と商談や急なデートなどでは印章が悪くなる事もあるかもしれません。
サイズも大きくはないので一つ鞄に入れておくのはオススメです。
スーツアップミスト
こちらは香水と迷うところではありますが、香水は匂いが強いのが多いので初めの頃はボディミストくらいが丁度
良いかと思います。
僕のオススメは「オロビアンコ スーツアップミスト」です。
香水程香りが強くなく、ほのかに柔軟剤のようなふんわりとした香りを身につけることが出来ます。
更に、パッケージがお洒落なので鞄に入れておくだけで一気にお洒落感がアップする事間違いなしです。
携帯歯ブラシ
こちらは一般的な携帯歯ブラシか、電動歯ブラシか迷う所ですが
僕のおすすめは「KIVOS 超音波振動電動歯ブラシ S52」です。
こちらは電動歯ブラシですが、デザインもカッコいいですがコスパが良く2000円程度です。
磨き心地を素晴らしく、磨き残しなどもなくちょっとした歯磨きで歯がツルツルになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?特に新入社員の内の持ち物は結構人に見られています。
そんな中で主張が激しくはないけど、しっかりとしたモノを紹介してみました。
今回紹介したモノを買っておけばよっぽどではない限り困ることは少ないかなと思います。
今回はあくまで新社会に向けた記事なので、2年目からはアップデートしたいモノなどもありますのでまた今度記事にしてみようと思います。
[box class=”glay_box” title=”れーたのひとこと”]学生時代に使ってたモノは一新した方が良い![/box]